忍者ブログ

ヒロシカ

みなさんこんにちは(。・ω・)ノ゙ このブログでは私の生活で思ったこと、感じたことを書いています。 ジャンルは限定していませんが、どうしても私が感心あることばかりなので、広いジャンルをカバーできません。 年を重ねるにつれて、その興味は変わっていくと思いますが、12/07/27時点では、 「アクアリウム」 「就職活動」 「福祉」 「観葉植物」 に興味がありますので、こちらを中心に書いていくかなぁと思います。 どうぞよろしくです(^o^)/

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

具体的には何をどう正規採用に向けて行動するか

前回の記事は、すごーく抽象的でしたので、今回の記事では、焦点を私に絞ってどう活動していくか考えていきたいと思います。

PR

これからの就職活動

マジでどうしよう・・・という感じです。

選択肢の広さならばやはり新卒です。

経験なしのフリーター、無職ではいけません。

しかし諦めるには早いのです。


「新世界より」の奇狼丸が人間に対して言っていました。

皆さんは諦めが早すぎる。我々は心臓が鼓動を止めるその瞬間まで逆転する方策を探す



そうです。まだ策はあるはずです。

楽な仕事への就職は注意

肉体・精神・頭脳的に楽過ぎる仕事はあると思う。ブラックブラックっていろいろ聞くけど、そういう会社もたまにはあると思う。


求人情報が出てからでは遅い

大抵の日本人は一度は就職を経験すると思います。

どんな職場でも適応できる人なら話は別ですが、中には「これしか仕事したくない!」、「こういう条件じゃないと嫌だ!」という限定的な人もいますよね。はい。僕です。

そういうタイプにとって、ぴったり合った求人はなかなかでないもので、その求人を逃すと次いつ同じものが出てくるか分かりません。

仕事が決まるにはタイミングです。いくら優秀な人材でも、もう他の人が決まっていればその求人は無効になります。

あなたが、仕事を応募するときすぐ行動できる人なら良いですが・・・中には、迷ってしまう人もいます。はい。グズグズ迷うのは僕です。


失敗はなかなか許されないのです。

次の求人がいつくるか分からないんですから。



さて、今回の記事ではそれをどう防ぐか。

自分にできることをする

僕は生活相談員がしたいという目標をもって大学入学時より生きてきました。

しかし、今就職、仕事選びをしている最中、なんで生活相談員がしたいんだろう?という疑問が浮かんできました。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ヒロシカカウンター

最新CM

[08/31 通りすがり]
[08/30 タマちゃん]

プロフィール

HN:
ひろし
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析