忍者ブログ

ヒロシカ

みなさんこんにちは(。・ω・)ノ゙ このブログでは私の生活で思ったこと、感じたことを書いています。 ジャンルは限定していませんが、どうしても私が感心あることばかりなので、広いジャンルをカバーできません。 年を重ねるにつれて、その興味は変わっていくと思いますが、12/07/27時点では、 「アクアリウム」 「就職活動」 「福祉」 「観葉植物」 に興味がありますので、こちらを中心に書いていくかなぁと思います。 どうぞよろしくです(^o^)/

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

築15年木造住宅2階に水槽を置くことについて

あかん危ない。


水槽を5つくらいで45cm90cmの範囲に100kgくらいの重量を部屋の真ん中2Fに置こうと思ったんですが・・・やめときます。
PR

エアーポンプの気泡は効果薄い?

ネットで情報をかき集めていると、どうやら

「エアーポンプによるブクブクつまり気泡によるエアレーション効果は低い」

らしいのです。

では何がベストなのでしょう?

グラスブラッドフィンをあったかーい水槽へ

無加温の水槽で飼っていたグラスブラッドフィンがどうも調子が悪いみたいなので、温かい水槽のほうへ避難させました。

これが冷えならこれで回復するはずですが・・・どうなんでしょう?

この子はグラスキャットのようにジッとホバリングしているわけではなく、そこそこ動きます。
かといってダニオのようにギュンギュンほどまでは動きませんが・・・

この子は環境にしっかり慣らすと、尻尾の赤がしっかり色づき、身体は透明感じを出します。

アカヒレもそうですが、飼いこむとしっかり身体の色がきれいになりますねーU゚∀゚U

ハイポ水溶液の自作

ハイポ水溶液の作り方

2mlのハイポ水溶液で1Lの水道水のカルキを中和する能力を持つハイポ水溶液を作る。

「用意するもの」
・500mlの精製水
・ハイポ25から40粒
・500ml以上入る入れ物




「作り方」
まず、入れ物に精製水を全て入れる。次にハイポを25から40粒入れる。

混ぜます。

ハイポが溶けたことを確認できれば、ハイポ水溶液の出来上がり。

コンセントタイマーpt24の静音化レビュー(失敗)

コンセントタイマーPT24の静音化の修理をやってみましたが、失敗のレポートです。


customのwt02と比べるとどうもカチカチうるさいpt24

これをアマゾンのレビューで旅人さんがその静音化の方法を書いていましたが、私にはできませんでした。

旅人さんのレビューはこちら

カチカチ音は消せます


分解には成功したのでそのレポートをしたいと思います。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ヒロシカカウンター

最新CM

[08/31 通りすがり]
[08/30 タマちゃん]

プロフィール

HN:
ひろし
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析