・志望動機
・質問はありますか?
・ストレス解消法はなんですか?
・PCとかファイル整理、ダンボールの解体、資料の整理とかそんなんばかりだけど良い?
・年下の人に指示されるかもしれないけど耐えれる?
・一年雇用で12/3/31までで、もしかしたら予算の関係で更新しないかもしれないけれど、良いですか?
・もう病気、体調は大丈夫?
・いつから働けますか?
・服薬はしてますか?
・PCはどの程度使える?
・家族構成は?家族のことで配慮することはある?
こんな感じでしょうか?
志望動機から色々聞かれたり、質問はありますか?というものもあって、25分ほどの面接でした。25分と聞くと長い面接かもしれませんが、あっという間でした。集中していたのかなと思います。
僕の場合、うつ病等を患っていたので、そのことを聞かれたりしました。(現在も投薬治療中ですが、日常生活に問題はありません。ただ、いきなりの仕事復帰が少し怖いです。フルタイムなんて初めてだし)
僕なりの考えですが、病気を患ったことはもう変えることはできません。また、隠すにしても、履歴書や職務経歴書、面接での受け答えにより、どこからかほころびが出てしまう可能性はあります。
僕はオープンにして、患ったことを面接でもちゃんと言うつもりです今後も。それはマイナス評価にはなると思いますが、隠せないと思うからです。(性格的に)
患った経験を前向きに。
今回の面接では、患った経験からどこまでなら耐えれるか分かったし、健康維持を意識してるから、安定して仕事がしやすいかと思いますとポジティブに答えました。
過去はマイナス評価かもしれませんが、現在はそのことを活かしている、前向きに生きていることをプッシュすることで、帳消しできると思いました。
どうかこの考えが合ってるといいのですが・・・
それとも何がなんでもかくすべきなのか・・・
PR