忍者ブログ

ヒロシカ

みなさんこんにちは(。・ω・)ノ゙ このブログでは私の生活で思ったこと、感じたことを書いています。 ジャンルは限定していませんが、どうしても私が感心あることばかりなので、広いジャンルをカバーできません。 年を重ねるにつれて、その興味は変わっていくと思いますが、12/07/27時点では、 「アクアリウム」 「就職活動」 「福祉」 「観葉植物」 に興味がありますので、こちらを中心に書いていくかなぁと思います。 どうぞよろしくです(^o^)/

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンジフィルターのスポンジをストレーナースポンジ代わりに

ちょっとややこしいタイトルになってしまいましたね(;´∀`)

上部フィルター、外掛け式フィルター、外部フィルターには水を吸収するところに、スポンジがついております。

それは大きなゴミを吸い込んでモーターを痛めてしまわないようにとか、稚魚を吸い込まないようにとか・・・


あれって、最初についているものとついてないものがあるんですよね。

gexのデュアルクリーンのは忘れました。

今回、稚魚や稚エビ吸い込み防止として、スポンジフィルターのスポンジを買って参りました。


ショップで売っているストレーナーのスポンジがどうも高く感じるので、安く買えるこれを代用します。
使うスポンジフィルターのスポンジは
半田水園のオリジナル商品のスポンジフィルターのスポンジです。

ショップか通販で買えるかと。

荒めと細かめがありますが、細かめだと上部フィルターの物理ろ過が発揮されにくいので、荒めをチョイス。



長さは11センチ
直径は7センチ
穴の直径は2.5センチと、ストレーナーのスポンジにしては、やや太く、長いですが気にしない。

一方、デュアルクリーンのストレーナースポンジをつけるところは、長さ5.5センチ。

ちょっとはみ出し過ぎて不格好なので、失敗しても良いよう余裕をもってスポンジを7センチにカット。

そしてスッポリ。




うーん、悪くないんじゃないでしょうか。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ヒロシカカウンター

最新CM

[08/31 通りすがり]
[08/30 タマちゃん]

プロフィール

HN:
ひろし
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析