何も難しいものではありません。
基本は軽い負荷からスタートです。
私の場合、ハローワーク等に通ったりしてまぁ9時あたりから17時まで軽い事務程度なら動ける自信がありました。
少し冒険でしたが、週5で残業なしの9時から17時程度まで事務として働けるものを探しました。
運よく、年度末ということで、1ヶ月程度の有期雇用のパートがごろごろ転がっていました。
縁あって、税務署で働くことになりました。
私が働くときに自分に決めたルールは
・絶対に無理をしない。
・自分の健康を犠牲にして周りに合わせない。
ということです。
そのため、無理はせず、体調が悪かったときには残業せず、帰りました。(超繁忙期は残業ありました。しかし私たちパートがするしないの選択ができました。)
まぁ繁忙期にも関わらず、職員の方々はプレッシャーを与えることなく、仕事させていただけたので、無事に職務を全うできました。
これで私には週5で日中、事務職ならば働ける自信がつきました。
リワークとは要は階段だと思います。
この階段の段差は人によって個人差があると思うので、自分が無理なく上がっていける段差が良いと思います。
ここで無理に高い段差、今の自分にとって能力以上のことを求められる仕事に手を出してしまうと、バテてしまったり、最悪また病気に戻ってしまう可能性さえあります。
そのため、能力以上の仕事はしないほうが遠回りかもしれませんが、確実にリワークの階段を昇れます。
なかなかうつ病のリワークについて、企業サイドに理解があれば良いのですが、なかなか難しいのが現実です。
ですが、仕事は自分で選ぶ自由があります。
もし専門の機関ではなく、自分でリワークしていくのであれば、まず、自分のことを理解して、今の自分に合った仕事を探していきましょう。
PR