忍者ブログ

ヒロシカ

みなさんこんにちは(。・ω・)ノ゙ このブログでは私の生活で思ったこと、感じたことを書いています。 ジャンルは限定していませんが、どうしても私が感心あることばかりなので、広いジャンルをカバーできません。 年を重ねるにつれて、その興味は変わっていくと思いますが、12/07/27時点では、 「アクアリウム」 「就職活動」 「福祉」 「観葉植物」 に興味がありますので、こちらを中心に書いていくかなぁと思います。 どうぞよろしくです(^o^)/

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分にできることをする

僕は生活相談員がしたいという目標をもって大学入学時より生きてきました。

しかし、今就職、仕事選びをしている最中、なんで生活相談員がしたいんだろう?という疑問が浮かんできました。
生活相談員という仕事を細かく説明する自信はありませんが、大まかにいうと、福祉関係で困ってる人にアドバイスしたり、営業したり、事務したりする仕事です。

なんで僕がなりたいと思ったかを高校時代の自分を思い出すと「かっこいいイメージがあった。」、「認知症のじいちゃんを助けたい」と思ったからでした。

かっこいいかっこわるいと思う基準は僕のなかで決まった基準はなく、25の自分から考えるといつもフラフラしてました。そのときの流行や気分に左右されていたと思います。だからあまりあてになりません。

認知症を治したいという思いも正解ではありません。認知症は治りません。それに福祉でどうにかなる問題ではありません。将来治る病気の一つになるかもしれませんが、福祉の分野の問題ではなく、医学です。




さぁ・・・僕はいったい何になりたいんだろう・・・。そんなフラフラしてる25です。自分探ししよう・・・と思ったまだ23くらいのころは結局自分探しなどせず、ゴロゴロしていました。もう多分このときうつ病だったのかと。

さぁ結局、僕は何がやりたいのか分からなくなってまいりました。

でも仕事はしなければなりません。もしやっぱり福祉が良いというときのために専門学校通うなり、何しろ生活ができませんし。



でもうつ病やパニック障害のぶり返しが怖い。いきなり正社員は怖い。

僕はできることからすることにしました。


正直まだ、正社員でバリバリ働くことに壁を感じます。バイトを舐めているわけではありませんが、まだバイトのほうが気楽さを感じます。

一般事務を舐めているわけではありませんが、僕にとって介護職よりかは楽です。



バイトだからすぐ辞めるとかそういう意味ではありませんが、嫌だったらはっきり意志を外に出して、やめたいときはすぐ辞めよう。そんな心意気で契約社員かバイトを探そう思います。

専門学校は一年遅れても構いません。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ヒロシカカウンター

最新CM

[08/31 通りすがり]
[08/30 タマちゃん]

プロフィール

HN:
ひろし
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析